2010年11月25日木曜日

会社より家庭が大事!

家事労働は、貨幣価値では換算できない、尊い営みの所産である。
育児も介護もまたしかり。
最近、 育児・主夫業のため退社した男性施術者がいた。
両立出来なかった事は残念であったが、これこそが、弊社の自慢である。

人生を、お国のために。会社のために。 かつてはそんな時代があった。
会社より家庭が大事! この精神を大事にしよう。
そして、『 誰のため会社にするのか 』 を 大いに議論しよう。

下記の 石垣 りんは、大好きな詩人です。
「どれほどの愛や誠実の分量をこれらの器物にそそぎ入れたことだろう、」 
炊事が奇しくも分けられた女の役目であったのは不幸なこととは思われない」
この一節が胸を打ちます。

その愛情を、 人に 地域に そして地球に それが弊社の責務です。


私の前にある鍋とお釜と燃える火と
                       石垣 りん  昭和34年作
それはながい間
私たち女のまえに
いつも置かれてあったもの、

自分の力にかなう
ほどよい大きさの鍋や
お米がぶつぶつとふくらんで
光り出すに都合のいい釜や
劫初からうけつがれた火のほてりの前には
母や、祖母や、またその母たちがいつも居た。

その人たちは
どれほどの愛や誠実の分量を
これらの器物にそそぎ入れたことだろう、
ある時はそれが赤いにんじんだったり
くろい昆布だったり
たたきつぶされた魚だったり

台所では
いつも正確に朝昼晩への用意がなされ
用意の前にはいつも幾たりかの
あたたかい膝や手が並んでいた。

ああその並ぶべきいくたりかの人がなくて
どうして女がいそいそと炊事など
繰り返せたろう?
それはたゆみないいつくしみ
無意識なまでに日常化した奉仕の姿。

炊事が奇しくも分けられた
女の役目であったのは
不幸なこととは思われない、
そのために知識や、世間での地位が
たちおくれたとしても
おそくはない
私たちの前にあるものは
鍋とお釜と、燃える火と

それらなつかしい器物の前で
お芋や、肉を料理するように
深い思いをこめて
政治や経済や文学も勉強しよう、

それはおごりや栄達のためでなく
全部が
人間のために供せられるように
全部が愛情の対象であって励むように

2010年11月20日土曜日

女男平等

その昔、ウーマンリブ運動が華やかし頃、
夫婦茶碗が同じ大きさでないのはおかしいという主張があった。
陶芸家は答えた。
それぞれの手に馴染む大きさにしたのです。

男女雇用機会均等法が施行され20数年が経った。
女性の社会進出はめざましいものがあるが、
しかし、
結婚、妊娠、出産、育児そして介護
女性を取り巻く一生は、決して職業人としては平坦なものではない。
法がいう男女平等は、
「女性」労働者を男性より優遇してはならないという論理でもあるのだ。

女性施術者にとって、
在宅マッサージは、女性の特性を生かせる最適な職場だと断言します。
ですから弊社は、最大限(法律が許す範囲で男性より女性に配慮し)
女男平等を推進します。

2010年11月17日水曜日

『ありがとう』

 
弊社は、高校を卒業してストレートにマッサージ専門学校に入学した社員は少なく、
いったん社会人になってから、苦労して専門学校を出た社員が大勢います。
新卒新入社員といえども年齢差がかなりあるのが弊社の特徴です。
彼らが、社会経験を経てからの進路決定であり、
自身の将来を真剣に考えた末の決断です。
ですから私は、
なぜマッサージ師になろうと思ったのかの「動機」に大いに興味があります。
その結果は驚くことに、表現は様々ですが、概ね一つに集約されます。

典型的な例を紹介しましょう:
三十前半の男性(新卒新入社員の場合) 都内の有名私立大学出身。
将来の目標も定まらないうちに、大学卒業→就職という周囲の雰囲気にのまれ、
何となくコンピュータソフト会社に就職した。
しかし、徐々に仕事が慣れるに従って、この仕事に自分の適性がないと悩み、
思い切って退職した。とりあえず、食うために宅配の仕事に就いた。

「その時、お届け先から 『ありがとう』 という感謝の言葉がなりより嬉しかった。
相手は、事務的に言ってくれていても、自分自身にとっては、
初めて経験する、労働の喜び を感じた。」 と、彼は言う。

彼は、『ありがとう』 と言ってもらえる仕事に就きたいと思い、
思案した結果、マッサージ師になろうと決心する。
昼間は郵便配達員として働き、夜間はマッサージ専門学校に3年通い、
無事国家試験に合格し、新卒新入社員として弊社に入社した。
その後、結婚し、子供も生まれた。
もうすでに彼は、弊社の中堅幹部社員として活躍している。
毎日 『ありがとう』 を、たくさんもらっている。

2010年11月9日火曜日

入社希望の皆様に

皆様との出会いを楽しみにお待ちしています。

私たちの現場は、
高額な医療機器も設備も無い、検査や薬も無縁の世界。手と心 が すべて。
やさしい「心」とあたたかな「手」をあてる治療には、人間への尊厳、慈しみ。
21世紀の医療の在り方、ひいては自然・地球環境との共生への視座があると思う。

日本の医療のおかしな常識に、まっすぐにそして誠実に取り組む経営姿勢は、
言葉ではいうのは簡単ですが、現実はなかなか厳しい。報われないことも多い。
苦労の割にはソロバンが合わないことも事実。
しかし、私たちのがんばりが、私たちの存在が、そしてあなた自身の成長が、
患者様や家族や地域や社会へ幸せを運ぶとしたら、なんて愉快なことでしょう。

ヒトは、働くことによって人になる。仕事が人をつくり、人を育てる。
だからみなさん。
 私は「働くということ」にこだわりたい。

あなたは、なぜマッサージ師になろうと思ったのですか?
あなたは、どんなマッサージ師になりたいですか?

たっぷり時間をつくります。是非お話しをお聞かせ下さい。

われわれは無力ではない。今はまだ微力なだけだ。