2019年6月17日月曜日

てあての令和元年




新年度を迎えるにあたり、
島崎昌美さんからあたたかな励ましの言葉を頂きました。

『新元号を導いた人の談話に
「令和」は「麗和」でもある…とあった
てあて誌が育んできた癒しと感謝の輪も
「麗和」であり「麗輪」であろう
和がなければ輪にならないからである』

(月刊てあて第117号「今月の言葉」より)



和がなければ輪にならないと実感しています

10年前、毎年新院を開設していたあの頃の「熱」を取り戻しましょう。
新院を開設して、第1号の患者様。
その患者様を繋げて頂いたケアマネジャーの皆様方。
ゼロから1を作って頂いたご縁への感謝。
この感動の「熱」を、てあてのDNAとして継承していかなければなりません。
令和元年は、初心にもどって皆がこころ一つにして、
毎日の成功や失敗を糧とし、喜びや悲しみを共有する。
そんな毎日「熱」がある会社を作り上げていきましょう


2017年9月7日木曜日

お客様は、神様です。そして神様は、、、


お客様は、神様です。 
そして神様は、沈黙をもって答えてくださる。

 

「お客様は、神様です」 演歌歌手の故・三波春夫の言葉です。
1972年の流行語だそうです。
本来は、聴衆とステージに立つ演者という構図から生まれたフレーズでしたが、やがてこのフレーズは独り歩きし、日本の過剰なサービス精神を象徴する言葉として、知れ渡るようになりました。「人間尊重が薄れたことが背景にあってこの言葉が流行ったのではないか」と三波さんは言っています。

過剰な要求を突きつけるクレーマーや過労死問題が取り沙汰されて、再びこのフレーズを耳にする機会が多い現代日本を、三波さんが見たらどう思うだろうか。

しかしこのフレーズは、見方を変えると、
「お客様は神様のように、こちらの見えない所の手抜きも努力の無さをも見抜く。それに対して沈黙をもって答えてくださる」 という意味もあるそうです。

哲学的ですが、ラーメン屋の例でいうと、ラーメンの仕込みを私たちは見ていませんが、食べたらわかります。誠心誠意、丁寧につくったかどうか、が。 
だから見えないものを見抜いた上で、不味ければ二度と来ないし、美味しければまた来てくださる。 「お客様は神様です」ということは、売り手側の姿勢を一瞬にして見抜かれて、同時に、沈黙で評価されること。ではないでしょうか。

2017年9月1日金曜日

初対面の医師に何がわかる


長い間かけて自分流に成功しているのを初対面の医者に何がわかる。

 (松田道雄)

     ◇

 赤ちゃんの小さな変調に不安をつのらせる母親を、小児科医松田道雄さんは、こう言って激励した。同時代の社会問題にも真正面から向きあい、子育てにあたっての母親の心構えや集団保育の意義を熱く語った。症例解説の後にはいつも「心配しなくていい」と書きつけるのを忘れなかったという。近くに子育てのベテランがいない若い夫婦を、戦後長く支えつづけた「育児の百科」から。
赤ちゃんとともに生きる母親が、その全生命をつねに新鮮に、つねに楽しく生きることが、赤ちゃんのまわりをつねに明るくする。
赤ちゃんの意志は、もっと大きな目標に向かって、鼓舞させねばならぬ。

2015年6月11日木曜日

時の記念日 6月10日


671年。日本で初めて設置した時計(水時計)が

時を刻み、鐘を打った日だそうです。

この日がグレゴリオ暦で6月10日だったことで、
 
1920年(大正9年)に、6月10日を
 
「時間をきちんと守り、欧米並みに生活の改善・合理化を図ろう」と制定したそうです。

江戸時代の時間の単位が、子の刻とか丑の刻とかが2時間刻みだったことを考えると

日本人はもともと時間にはおおらかだったと思います。

しかし、現代ではおそらく世界一、時間を守る国民だと思います。
 
でも、時(刻)の感受性も豊かです。

 

 
 時計の針が前にすすむと「時間」になります

後にすすむと「思い出」になります
 
寺山修司『思い出の歴史』
 
 

2015年2月21日土曜日

国試を終えた 皆さんへ


職業選択の自由の時代にあって、
自らが、自らの意思で 「職業人としてのマッサージ師」を選んだ皆さんに、
私は、深く感動を覚えるのです。
 
 「いかに楽をするのか」 を考える風潮の中で、
皆さんは、敢えて、この長く険しい、いばらの道に、踏み出しました。

マッサージをしてもらう側から、マッサージを施す側へ、 
人生を賭けて なぜ 選択したのか? 

皆さんの胸には、無限の慈愛 慈しみのやさしい心が 存在することを、
私は、知っています。 

だからこそ、何かの縁で、出会った皆さんの決意を 精一杯応援したい!
これが てあての使命 であると思っています。
 
そして、皆さんの初心が貫徹した暁には、
これからの日本の新しい医療の姿があると、信じています。

 
株式会社てあての 「てあて」 とは、 三つの願いが込められています。

高齢者へ、手を当てる治療を通して、
人間尊厳の寄り添う医療の 「てあて」 であるし、
それを担う施術者への 「てあて」 です。 
職業人としてのマッサージ師」が、 しっかりした生活基盤を確立して、
明るい未来と誇りを持って、国民医療の担い手として活躍することこそ、
次代の日本の医療の一番大切な 「てあて」 になると、確信しています。
 
医療の あしたを てあてする  株式会社てあて
 
 
 

2014年5月11日日曜日

わたしが一番きれいだったとき

5月11日 母の日

5月は 私の母の 誕生月でもある   今年86歳を迎える  

親不孝の息子でも 毎年の誕生日には必ず電話を入れる
そして 以前は 「何歳になった?」  と意地悪な質問をしていた
間をおいても 正解できたためしがない

ますます認知症がすすみ、
気遣って 最近では 「○○歳 おめでとう」 と言っている

母は、昭和3年生まれ 満州事変の時に生まれ
学徒動員で紡績工場にかり出され その内で 敗戦を迎えた

母が生まれてから少女時代 青春時代。  国はずーと戦争をやっていた

母よりも 3歳先に生まれた詩人茨木のり子さんも ほぼ同じ時代を生きた



わたしが一番きれいだったとき
                     茨木のり子

わたしが一番きれいだったとき
街々はがらがら崩れていって
とんでもないとことから
青空なんかが見えたりした

わたしが一番きれいだったとき
まわりの人達が沢山死んだ
工場で 海で 名もない島で
わたしはおしゃれのきっかけを落としてしまった

わたしが一番きれいだったとき
だれもやさしい贈物を捧げてはくれなかった
男たちは挙手の礼しか知らなくて
きれいな眼差しだけを残して皆発っていった

わたしが一番きれいだったとき
わたしの頭はからっぽで
私の心はかたくなで
手足ばかりが栗色に光った

わたしが一番きれいだったとき
わたしの国は戦争で負けた
そんな馬鹿なことってあるものか
ブラウスの腕をまくり卑屈な町をのし歩いた

わたしが一番きれいだったとき
ラジオではジャズが溢れた
禁煙を破ったときのようにくらくらしながら
わたしは異国の甘い音楽をむさぼった

わたしが一番きれいだったとき
わたしはとてもふしあわせ
わたしはとてもとんちんかん
わたしはめっぽうさびしかった

だから決めた できれば長生きすることに
年とってから凄く美しい絵を描いた
フランスのルオー爺さんのように
                                             ね
https://www.youtube.com/watch?v=ZP9Ns23TTFg


     
             

2014年5月8日木曜日

「オレだって 同じだ!」

今日、産休中の社員から 無事 元気な男の子を出産 との連絡があった。

今日のような 5月の爽やかな晴天の日のようなすがすがしさがあった。
新しい命の誕生!
いつも 出産の一報は、胸を熱くする。



働く女性の一言
『 今は心から後悔している 「親に吐いた暴言」 について 』

~ マイナビウーマンより ~
http://news.goo.ne.jp/article/mynaviwomen/bizskills/mynaviwomen-2355736.html?fr=rk



気心知れた親だからこそ、
ケンカで他人のいわないようなひどい暴言を発してしまうことがあります。

「生んでくれなんて 頼んでいない!」

生んでくれたことに対しての暴言。
以前読んだ養老孟司さんの本にこんなことが書かれていました。

『 子どもが反抗して、親に対してこんなことを言ったりしますね
 「生んでくれなんて、オレは頼んでいない!
 そんなとき、
 親が子どもに対抗して言えることは、ひと言しかない。
 「オレだって 同じだ!」 って 』

これを読んだとき、とても納得しました。
まだ、わが子が小さかったので、
よし、子どもが反抗期になり、そんな言葉を言ってきた時には
ぜひ「言ってやろう!」 と思っていました。

子どもに 「生んでくれなんて 頼んでない」 と言われても
それは、言われた親も 同じだし、
そのまた親も、そのまた親も皆同じ
しかもこれは自分だけでなく 「人間 皆同じこと」
まさに 平等 ではないか

だから、これは、私にとっての暴言でもなんでもない
気にすることなく 「オレだって 同じだ!」 と言えばよいのです。

さて、そういった場面があったのか 
準備していた決め台詞を バッシと言えたのか
今となっては 覚えていない。

親子の会話は
そんなものかもしれません。